[adsense]
秋になると、空気もひきしまり乾いた風が心地よく感じますよね。
山や森に出かけ、赤や黄色に色づいた木々の葉を眺めるのがとても楽しい季節です。
お天気の良い日には紅葉狩りに出かけて、ゆったりとした気分で秋を楽しんでみませんか?
狩りではないのに、なぜ紅葉狩り?
秋に自然を散策することを昔から「紅葉狩り」と呼び表しますが、狩りと言えば、昔の貴族などが森の中で動物や鳥を捕らえるイメージを持つ方がほとんどではないでしょうか。
ですが、狩りという言葉には草花を愛でたり野菜や果物を収穫するという意味もあるそうで、今では幅広く使われ世間に広まっているのだそうです。
紅葉(もみじ)狩りといっても、もみじだけを限定して見に行くということではなく、秋の紅葉を楽しみに出かけることを一般的に「紅葉狩りに行く」という言葉で表現しているのですね。
ちなみにもみじは英語でJapanese Mapleと書きますが、Mapleはメープルシロップで有名な楓のことです。
もみじと楓…確かに葉の形は似ていますが、木全体の大きさや特徴はまったく違うもののような気がします。
紅葉狩りおすすめスポット
紅葉狩りといえば全国各地に名所が数多くありますが、その中でもおすすめの場所をピックアップしてみました。
多武峰、談山神社(奈良県桜井市) 見頃は11月
奈良県の多武峰にある神社です。
神社の建物とそこに覆いかぶさるような紅葉がとても綺麗。
恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
養老渓谷(千葉県市原市) 見頃は11月下旬〜12月上旬
渓谷の美しい風景と紅葉の景観が魅力的です。
キャンプ場やハイキングコースも整備されているので、自然の中で心ゆくまで紅葉を堪能することができます。
秋月城跡周辺(福岡県朝倉市) 見頃は11月下旬
福岡屈指の紅葉の名所です。
周辺は「筑前の小京都」とも呼ばれ、史跡と美しい自然が楽しめます。
城跡の黒門と紅葉のコントラストは特に素晴らしく、数多くのカメラマン達がベストショットを狙いに訪れるのだそうです。
御船山楽園(佐賀県武雄市) 見頃は11月中旬
20万本のつつじと紅葉の名所として有名です。
15万坪の敷地に折りなす紅葉は圧巻です。夜のライトアップもひじょうに美しく、外国人も毎年多く訪れています。
明治神宮外苑(東京都新宿区) 見頃は11月下旬〜12月上旬
大正15年に創建された明治神宮の外苑です。
秋は周辺の木々の色づきが美しく散策を楽しむ人でにぎわいます。
中でもイチョウ並木は世界的に有名となっており、歩道が黄色いじゅうたんで埋めつくさる姿を見に、たくさんの観光客が訪れます。
秋は家族やお友達と、紅葉の中で楽しい時間を過ごしましょう。